多くの方が見たことのある新宿駅近辺の風景です。
正面に西武新宿駅のある新宿ペペ、右奥にヤマダ電機が見えます。
言わずと知れた歌舞伎町や新宿駅東口を望む風景です。
日本最大(世界最大?)の乗降客数である新宿駅です。当然、日本一電車が行き交っているのではないかと想像されるロケーションです。うるさいに決まっています。ただし、こちらは住宅では無くご商売に使用される物件です。
右の写真は、元々の木枠奥行寸法が内窓設置には不足するため、増し枠(ふかし枠)を設置した後の写真です。
上の写真と比較して頂くと、木枠奥行が増えたのが分かるかと思います。
また、上部はカーテンボックスになっており、増し枠(ふかし枠)の設置は難しい案件ですが、弊社なら大丈夫です。
写真に写っているブランドは当然取りますが、増し枠(ふかし枠)の設置は問題ありません。
増し枠(ふかし枠)が設置出来ました。
見た目も特に問題ないと思います。
ただし、 ブランドは同じ位置に設置することは出来ません。
ブラインドやカーテンを設置する場合には、カーテンボックスの外(部屋内側)に設置する形になります。
右の写真は内窓設置完了後の全体写真です。窓下の支柱が中央と右にありますが、左に無いのはエアコンのパイプがあるためです。
右の写真が支柱を立てられなかった理由のエアコンパイプです。
左下は支柱の代わりにL型アングル(L型の金物)で補強させて頂きました。
全てをL型アングルで補強すれば見た目も良いのではないか?と思う方もいらっしゃると思います。
しかし、この案件はご商売に使われる物件でしたので、見た目より耐久性を重視させて頂き、中央部と右側は支柱で確実に支える工法とさせて頂きました。
右の写真は施工後の写真です。
余談ですが、特急かいじ(甲斐路)が通過しています。
(鉄道好き以外の方には「だから?」というところでしょうが、鉄道好きの方にご理解頂ければ幸いです。)
右の写真は施工後の全体写真です。
線路側の窓以外にテラス窓もありましたので、2箇所をトータルで対策させて頂きました。
お客様にもご満足頂けました。
静かになったお部屋でのご商売が上手く行けば良いと願う次第です。